【答え合わせ】前回の再録予想記事を経て、改めてtwitterの必要性を感じてしまった
前回日記にて長々と予想記事を書いたけど
宝島社ホラーアンソロジー「このホラー漫画が怖い」への
阿部共実先生の再録作品はやはりというべきか、順当に
「こわいものみたさ」が収録される模様。

真っ当なホラーだが絵は可愛いし毒も薄いので
読者のハートは無事に守られそうで何よりだ。(すっとぼけ)
磯辺っちょと宮もっちゃんの回がワンチャン来るかもと期待したけどな…
もうちょっとホラー愛好家に挑戦的というか、冒険して選んでもよかったんやで?


他の書籍サイトではまだNoPaintだけどamazonには表紙が来ていたのを見つけたので
2chあべともスレに書き込まれる前に日記に書いておきたいという謎の対抗意識。

でも調べてたら普通に6/8の中山 昌亮先生のtwitterに表紙画像載ってたね…
やはりこれからはtwitterしてないと情報に乗り遅れるのか…悲しいなぁ


ていうかやっぱり表紙の中であべともだけ浮きすぎている気がするゾ…

でも「死人の声をきくがよい」の早川さんが表紙のメインを飾ってるのは良いチョイスね。
まぁ電子書籍試し読みでしか読んだことないんだけど。
不安の種からはやっぱりオチョナンさんが来るのかな?


ので寝る!
本日はただの雑記オブ雑記やぞ。(いつもの日記に価値があるとは言ってない)


------------------------

最近VIPRPGもしもシリーズ(VIP板ツクールスレの作品群)にまたハマりだした。

このご時世でもツクール2000メインで作られてるから基本的には低クオリティなんだけど
今までのネタや世界観の積み重ねが感じられてほんま面白い。
「エターなった」という言葉を生み出したツクールスレだが、このシリーズは衰えないな。

いつしか冷めて忘れていても、定期的にマイブーム来るんだよなぁ…
パロディネタも豊富で、たまにMTGネタが来ると腹筋が崩壊するわ。

2年ぶりくらいに見るとまたキャラが増えててわけわかめ状態。
でもやっぱり偽死神五世ちゃんがナンバーワン。


----------------------
閑話休題

僕の2010年代最注目漫画家である阿部共実先生の作品が
宝島社のホラーアンソロジー「このホラーマンガが怖い」に収録されるらしい。

しかし、あべともはホラー作家なのだろうか…?
「不安の種」の中山先生や、伊藤潤二先生等いかにもホラーな作家陣の中で
明らかに作風が浮いている気がするんですが大丈夫なんですかねぇ…?
知らない人が読んで明後日の方向に心をえぐられそうで忍びないなぁ。

作品は再録らしいので、新しく書き下ろすのではなさそう。
発売日は6/17(MOのエタマス発売日だっけ?)らしいのだが
まだ収録作品の概要は公開されていないご様子。(たぶん)
果たして再録される作品はどれが選ばれるのだろうか…?

ナンセンスオチ、ギャグオチが許されるならいろいろと選択肢はあるけど
死に日々1話の「お前がどんな姿、形をしていようとも」が可能性ありそう。
死に日々の宣伝になるし、ラスト以外はかなり正統派ホラーの雰囲気出てるし。
全ページギャグ連発だがそれでも割とじわじわ怖い「あつい冬」もいいかも。

読者人気やサイコ方面、絵のインパクトでいくなら
空灰の中でも特に有名な「世界の中心」「ただ一人でも仲間が欲しい」あたりだろうか。
不条理系の怖さであればニーソ液、デタジル人間、タダシ君などよりどりみどり。
ただどれもホラーアンソロに載るのは浮きすぎる気がする。イケる気もするが。

お化けさえ出てればホラー扱い的な考えで、全く怖くないほのぼのでも良ければ
「ひとりぐらし」か「はじめましてさようなら」も良いかもしれない。
ホラーアンソロの箸休めとして、感動的かつオチも効いててちょうどいい塩梅だ。

こうやって振り返ると、冒頭からオチまでホラーを貫いている作品は意外とないね。
そもそもあべとも作品の半分くらいはゆるふわハートフルコメディやしな。
唯一正統派ホラーと言えるのは「こわいものみたさ」かな。
ギャグも控えめでオカルト要素もありつつ、人間の狂気を描き切っている。
僕が宝島社員なら無難にこの短編をアンソロに載せるだろうと思う。

まぁホラーの基準なんて匙加減次第なので、どれが載ってもおかしくないけどね。
というか単行本未収録の、ブログに一時期載ってたやつとか来るかもしれないしね。
そうなったら買わなきゃ…(使命感)


すでにどこかで情報出てたら恥ずかしいなこれ。

ので寝る!

誰か作って(適当)

曇りの価値に気づけない奴ら…わ た し で す

------------------

エタマスのフルスポイラーが出ましたね。

その瞬間からMOのグリンパスの値段が2倍まで急上昇してて草不可避
クレイドルも40tix以上まで騰がってるし、エルフ組むのはやはり厳しいですね…

ビヒモス値上がりに期待して1枚買っとくかと思ったけど、
すでにこれまでのMAX額に近いのであまり得はなさそう。

リシャポは…すでに再録リスクから解き放たれて190tixに上昇。ひどくない?



今回は騙し討ちとかオーダーとかを一応4枚抑えて寝かせとくくらいかな?
と、冷静になってフルスポを見てたら熱が引いていくのを感じるのであった。
この豪華内容でこの感覚はすごく贅沢なんだけどね…



でもまぁエタマスの真価はリミテで問うべきですわな。
ゴージャーもリミテなら飛べた!


ショーターイムッ!


-----------------------

さて、ナチュラルオーダーが収録されるみたいですね。
神話レアは大体ヴィンテージマスター収録のものが来る傾向があったので
チャネルかオース、サバイバルあたりかと思っていたけど、嬉しい誤算。

モダン禁止カードは収録チャンスが残されているしグリンパス来たらエルフ組もうかな。
クレイドルは・・・駄目みたいですね。(諦め)


シンクホールも来てるみたい。イラストかっこいいね。
これは使うかどうかは別としてもぜひ手に入れたい。
個人的には供犠台もマストバイ。MOだと結構高かったので。


しかしまあ、こんなに豪華な収録模様になるなんて誰が予想しただろうか…
流石はWotC、汝ら罪無し!


ので寝る!
僕の資産へのダメージが少ないぞ、大丈夫か?
いつもいつもヴィンマス、モダマス、テンペリマスターと出るたびに
高値でカード揃えたばかりの僕をあざ笑いつつ資産価値を暴落させていったのにね。

--------------------------

今のところエタマスはヴィンテージマスター収録済みのレアが多いので
リアルでは高額でもMOではそこまで…ってのがほとんど。
神ジェイス、FOW、マナクリプトあたりはリアルでは目玉になるんだろうけど・・・
不毛の大地もテンペリマスター収録だったし、値下がって嬉しいかと言われると微妙。

とはいえ、FOWと不毛が発表された時点で出落ちは覚悟済み。
むしろラインナップはかなり気合いを感じて良い感じ。
目くらまし、メイズ、騙し討ち、悟りの教示者あたりはMOでも恩恵を受けるのでGJ。

納墓が来るということはリミテ的に何らかのリアニメイト呪文もくるのだろう。
ゴージャーがいることを考えればエンチャント系の動く死体とかがありそうだけど
モダン禁止のドレッドリターンもワンチャンあるかもしれない。どっちもいらないけどな。


ネクロとゴージャーの神話レア化は妥当&妥当&妥当。
むしろフレーバー的にネクロ以上に神話レアが務まるのって実際あまりいないよね。
ゴージャーも、世界を飲み込む神話級の強さやぞ。
自軍のエムラクールを飲み込めるスケールのでかさは間違いなく神話級だよね、うん。
そもそも精神錯乱とかシンクホールとかが神話レアってなると何か違うと思うの。
伝国の玉璽やジョークルなら神話でもなんとなく納得できると思うが…
え?騙し討ち?多分MTGの歴史にも桶狭間みたいな伝説の戦があったんだよ(適当)



リシャポ…はまあやりすぎとしても、暴露や誤った指図あたりの
MOでは不当に高いマスクスブロックの優良カードがくれば素晴らしいね。
あと帝国の帳簿兵はよ。ぺインターもアルーレンもはかどるぞ。


個人的にはMOでもそこまで高くないんだけど「もみ消し」が来てほしい。
コンスピラシーでリアル民には刷られてるみたいで羨ましいのん。
禁止改訂とか再録とかの情報を毎回毎回
僕の出張中に合わせて発表するのは止めてくれませんかねぇ
売り抜けないじゃあないか(白目)

まぁ前のイラストが好きなのでセーフ


モダン系は入らないとか思ってたら金属モックス来たみたいだし
石鍛冶や神ジェイス辺りの禁止組も来るのかな?
罰する火とセットで燃え柳に期待しておこう
トロピカルハウスに浸りながらプレイするランタンコントロールは最高だぜ


本当は先週末からこんなまったりMTGができるはずだったんだけど
熱で寝込んじゃってたんだよなぁ…
楽しみに待ってたアルバムを結局発売一週間後に聴くはめになるとは悲しいなぁ。
待たされた分、まさにCloud nine(至福)の出来だったので満足だけど。

-------------------
閑話休題

この日記を書いてる途中で情報出てるかもしれないんだけど…
エタマスの情報があまり出てないよね?そろそろ発売も近い気がするんだが。

リシャポは…来ないかなぁ?どうだろうなぁ・・
いずれ組む土地単のために踏査とかデプスとかすでに揃っちゃってるんだけど
再録で大暴落する可能性もあるのでいったん売り払おうか本気で悩む…

欲しいカード自体がリシャポくらいなので正直買うかどうかも不明だし
リミテ次第では完全スルーする可能性も高い。
とはいえ、これでエルフとか食物連鎖、ぺインターなんかのパーツが安くなれば
手を出してしまう可能性もあるのでtixは確保しておきたいところ。


とりあえず原始のタイタンとか今後使いそうにないカードは処分して
デッキも思い切って5つくらい解体したから結構なtixを回収できたんだけど
結局それでモダン版ドレッジヴァイン組んでるあたり、節制する気ないなこいつ。




どうでもいい話、我流サンドポイズにナヒリシュート搭載してみたんだけど、
サンドポイズ決まったら神ジェイスで十分だった。(知ってた)
対エルドラージとか考えたら罠の橋積める方がまだ安全だし、仕方ないね。

休日突入と同時に発熱でぶっ倒れて
出勤前夜に気合いで熱が引く社畜特有の現象に名前ってあるのかな?


なお今回は治ったと見せかけて出社後に熱がぶり返した模様。
もちろん社畜戦士に早退などは許されない。ああもう滅茶苦茶だよ。


ので寝る!
「トロピカル」とgoogleで入力すると「ビーチ」の次に「無職」が出るこんな世の中だけど
5月13日(金)はkygoの待望1stアルバム「Cloud Nine」が発売やぞ。
社畜も養分も厭世ニキも、はようトロピカルハウスまみれになろうや。


バウンス系、ビッグルーム系のEDMもいいけど、たまには癒しが欲しいのん。
社畜で養分でミーハーな僕としては絶対マストバイやぞ。


kygoって誰やねん、って人のために多分一番有名な曲の公式動画置いときますね
  https://www.youtube.com/watch?v=9Sc-ir2UwGU


トロピカルハウスもEDM自体もすでに勢いが落ち着いてきてるけど
AviciiもDJ引退するし、kygoには2ndアルバム出るくらい躍進を続けてほしい。



a-haの「take on me」のkygoリミックスが好きすぎて昇天しちゃうレベルなんだけど
さすがにアルバムには入らないのね…当然だけど残念



------------------------
トロピカルといえば、MTG的にはシミックのデュアルランドですね。
kygoはシミック連合だった…!?



Don’t just stand! Go Zondag!

----------------------

養分にとって連休とは、tixを狩られるだけの期間であった。
だが我々は禁止改定によって新たな剣を手に入れたのだ。

ソプターコンボを手に、目指せGoldenMeek(黄金弱者)!



なおスタン面白すぎてそれどころではない模様





ポンデステーンポンデステ-ンポンデステ-ンポンデステンゴードンターク

一週間前のワイ
「スタン新環境 白強すぎワロタ。アヴァシン高騰しすぎwww」
「Digも逝ってしまったし良さげな追加カウンターもないし、青弱くない?」
「これはしばらくはカンパニーVS人間VSその他(ランプ・白黒・青赤氷等)やろなぁ」

「ここまでアヴァシンゲーやと早くもマンネリやな。おとなしくランプ使うか…」


~からからと時は流れ~


現在のワイ
「緑黒アリストクラッツすげえええええええ!」
「ゴーグルランプ!そういうのもあるのか!」
「何?過ぎ去った季節はカスレアではないのか?」


いやはやなんというか、スタン始まったな!
フィンケル閣下の過ぎ去った季節デッキは本当に衝撃を受けたよ。
早速組んでみたけど本当にインチキくさい動きするなこれ…。大振りだけど凄く楽しい。
仮に今後メタられて厳しくなったとしても、しばらく使い続けたいぞ。

緑黒アリストクラッツも真似してみたけど、自分にはいろいろと扱いが難しかった。
ハスクコンボはずっと使い続けてるけど、このデッキは修道院の勝ち筋もあるので
初手や引きと相談しながら常に最善手を考えてプレイする必要がありそう。
考えなしにドレイン勝ちできるデッキではなくなってて、練習が結構いると思う。
要するにLSVすげええええええええええ!

そんなLSVを抑え、我らが八十岡さんもエスパードラゴンで堂々のトップ4。
個人的にはPWを大量に積んだSeth Manfield氏のエスパーコンが好みだけれど
どちらのタイプでもこの環境で戦えることが証明され、青厨として感謝感激だ。


まぁ決勝でぶつかったデッキは両方アヴァシンを積んでいるのがちょっとアレだが
事前に思っていた以上にかなり楽しめたよ。
スタン面白いと改めて思った素晴らしいPTでした。


しばらくは季節コンとマルドゥPW除去コンを使いながら
グリクシスコントロールを模索していきたいなぁ。


最近なんかえらく2構で勝ちまくってて養分らしくない庭師君。
やはり環境の固まった時期にトップメタを使えば養分でもちゃんと勝てるんやなって。
死せる生や終末やビジョンを初手に重ね引きしない真っ当な運が巡ってきた模様。

明日からはMOでもイニストラードを影が覆うことになる。
またスタンで糞雑魚電波デッキを回して構築レート大暴落なのは間違いない。
もうアヴァシン剥くなんて夢は見ずに、白をガンメタしてやるんだ。(掌回転フラグ)

だがその前にリミテッドを堪能しなきゃね。楽しみ。


-----------------------------
閑話休題

この時期恒例の今季ニコ動chのアニメ感想。
前期は異世界ファンタジー系が多かったが、今期は日常系が強そうで大満足。

日常系といっても今季のはSF(少し不思議)系路線で行くみたい。
現代版魔女宅的なふらいんぐうぃっち、不幸をテーマにしたあんハピ、
今季再注目と個人的に目しているくまみこに、懐かしの少年アシベくん、
あとほのぼの能力バトルのJOJOとここたま、王道の三者三葉と隙がない布陣だね。

逆にストーリーものはまだ揃いきってないけど、Reゼロと迷家でもう十分戦える。
ニコ動には未視聴のカーレンジャーとディケイドもいるので丁度いいとも言える。
毎期このくらいのバランスだとほどよくまったり楽しめそうだ。


----------------------

何故とは言わんが「スコット・ピルグリム」読みたい。(唐突)
何故今更なのかは諸説あるが、だいたいスタバちゃんのせい。
絵柄がどことなくあべとも先生っぽくて、なおのこと惹かれるんだよなぁ…
(発表はスコットのほうがずっと先)

しかし全3巻で6000円越えは躊躇しちゃうよね。MOならアヴァシン2枚買えそう。
誰か背中押して。

ので寝る!


妬み嫉み混ぜて気になるって言っちまいなよ


---------------------

4月10日は嫉妬の日なんですってよ、奥さん。
ネガティブな感情のくせに記念日紛いの扱いを受けるなんて妬ましい。

毎回毎回MO民は微妙な想いで他人の開封報告を聞いているのですよ。
我々のイニ影…妬ましい



    / ̄ ̄ヽ、
   /  ●/  ̄ ̄~ヽ
  /     ト、.,..    \   
 =彳      \\    ヽ   我々のイニ影だ・・・妬ましい
,          \\   |  
         /⌒ヽ ヽ  |  
        /   | |  /
      /     \|/
      l



Yahooでやれとかいうのなしでお願いします。


---------------------------

EXCELでセルの中で別のセルの情報を参照する場合
例えばA1セルの値をB1と同じにする場合は「=B1」と記述しますね。
B1とC1の値の合計を求めたいときは「=B1+C1」と記載します。

このときA1セルをA列の中でつらつらとドラッグでコピペしていくと、
A2セルには「=B2+C2」、A3セルは「=B3+C3」と、自動で延々埋まっていくと思います。
ここまでは関数等も必要のない基本的な部分です。


それを踏まえて今回の質問です。
言葉では伝わりづらいかと思いますが…


『例えばAnセルの中の式を「=B5n+C7n」としたい場合はどうすればよいでしょうか?』

  →A2セルには「=B10+C14」の結果が得られ、なおかつそれをA3にコピペすると
    A3「=B15+C21」に自動でなるような式を組むことはEXCELで可能なのでしょうか?

  【条件】
    ・D列等の空いたセルに別途で式を記入し参照する等して活用してもよい
    ・行指定(5n、7n)の部分については数式を用い、直接数値を入力しないこと。

    
要は、ドラッグコピーした際に、通常なら数式内の数値が+1で進んでいくところを
3飛ばしとか8飛ばしとか自由に制御したいということです。

INDIRECT関数を用いることを当初考えましたが
セル指定の行部分のみに関数を組み込むやり方ができませんでした。

ADDRESSならいけるかと思いましたが僕のスキルではこの用途に組み込めません。
セル指定の数字部分だけを別セルから参照できる関数とかないですかね?


EXCELも数式も苦手なのであまり入り組んだ式を自分で組めません。
説明下手で何言ってるか分からないかもしれませんが、解かる人いたら教えてください。


エレン・ベーカー先生、いいですわぞ~^^

明日の夜だと普通に売り切れてそうで困る
そもそも一般流通してるものなのかな?

十数年内に便乗教科書が量産されそうな日本の未来は明るい
モダン禁止改定にてウギンの目が満場一致の退場となった模様。
一方で祖先の幻視と弱者の剣が解禁。どちらも持っててよかった。


エルドラージを弱体化させたから他のビートダウンにスポットが当たる…かと思いきや
まさかソプターコンボが許されるとは…どういう理屈なんだろうか。
理不尽コンボならアブザンカンパニーとかいるし今更ってことなのかな?
まぁこれで当面は石鍛冶の解禁が遠のいたと思われる。

ともあれこれは久しぶりにモダンテゼレッターがはかどりますわ。
やる気出てきた!
紙MTGはもうプレリとかやってるんですね…
発売が来週くらいかな?そしてMO民は解禁まで話題において行かれると…
この時期は毎回悲哀を味わうことになるんだよなぁ。
かといってスタンダードをやる気も、エターナル環境を詰める気もない・・・

-----------------------

のでGUILTY GEAR Xrd -SIGN-をsteamで購入した。
これによりMOとGGXrdの2大柱での暇つぶしが可能となったわけだ。

ニコ動のアニメや動画を消化しながらゆったりやる分にはMOが
それ以外ならお金のかからないGGXrdをプレイすることになりそうね。
まぁ最終的にはMOの方が飽きずに長く遊べるわけだけれども
その頃には次回作のREVELATORがsteamにもリリースされていることでしょう。(願望)


基本的にランクマッチで戦えるほどの腕はまったくないので
(というか恐ろしいことにランクマッチに人がいる気配がないんだが…)
アーケードモードを最高難度でクリアできるくらいまで練習するのが目標かな。
アーケードスティックの購入も検討したいところだ。


エルフェルトちゃん目的で買ったけど解禁まで結構かかりそうだったので
仕方なく使い始めたラムレザルちゃんの方が圧倒的に可愛かったです(小並感)
ブレイブルーのΛとかμみたいなボスキャラかと思って全く期待してなかったけど
ストーリーモードのラムちゃんの破壊力が尋常じゃなかった。マジヒロインすぎるだろ…
出番がほんの一瞬しかなかったポチョムキンに少しは見せ場譲れよ。

ギルティギア、ブレイブルーまで含めてアーク社の格ゲーには
個人的にピンとくる萌えキャラ枠はいなかったのだが(というか男性陣が濃すぎるよね)
Xrdで一気にぶっこんで来たな…という勝手な印象。
なお全盛期からは大幅弱体化したとかいう噂。判官贔屓なのでさらに美味しい。


同じく新キャラのベッドマンは別の意味でキャラぶっとんでて好き。
使ってて面白いしストーリーモードでもかなりいいキャラしてた。
テスタ、闇慈、ザッパあたりが参戦するまでは代わりにトリッキー枠で使い込みたい。


とにもかくにも庭師君的には初のsteam導入となった模様。
steamで有名処ってマインクラフトくらいしか知らないけど他に何か探してみようかな?
僕は64の007ゴールデンアイですら酔うタイプなのでFPSは無理だけどね。
とある漫画で、嘘をついちゃダメだと言われた登場人物が
「嘘ついちゃダメっていうのがもう1つの嘘というパラドックスを起こしてないか?」って
セリフで論破するシーンがあるんだけど、僕にはいまだに意味が理解できていない。
これってパラドックス起きるんですかね…?


嘘つき題材ではあるが、有名な「自己言及のパラドックス」ではないよね…?
嘘をつく事で人を助けられる場合の二律背反が哲学・道徳で論じられる事はあるが
これも上記のセリフとは微妙にシチュエーションが違うと思う…

そもそも「もう一つの嘘」ってのが出てくるのがよく分かんないなぁ
嘘を吐き通すには次の嘘が必要になるのは分かるけど
嘘を吐かないことで別の嘘が出てくるのは何故なのか…


誰か解説できる人いませんかねぇ?答えがあるならすっごく気になる。
あるいはそれっぽい屁理屈で単に相手を煙に巻いただけだったのかな?
同時に読者をペテンにかけてる可能性もあるやもしれぬ。

考え出すとなかなか深みにはまりそう…助けて…


ので寝る!
今週のジャンプに松井先生のインタビュー?みたいなのが載ってたけど
暗殺教室の漫画、アニメ、映画のラストを同時進行スケジュールで揃えるとかいう
地味に凄そうな話がさらっと紹介されてて改めて凄い作家だと思った…

ラストまでの展開を事前に共有してたとなるとネタバレの管理とか難しそうだけど
僕の知らないところで最終回のリークとかやっぱりあったりしたんだろうか?
まぁ暗殺教室はライトサイドで期待通り、ある意味予定調和で素直な最終回だったので
ネタバレがあっても特に面白さをスポイルすることはなさそうだったけども。

「卒業までに殺せるといいね」のセリフは正直震えた。
第一話時点からこの最終回決まってたんだなと心で理解できるいいセリフだ。

次回作は持ち味の強烈にダークな作品でネウロ越えを期待したい。
よし次はサッカー漫画だな。(すっとぼけ) ゾンビものでもいいぞ。(すっとぼけ)

---------------------

最終回といえば、「僕だけがいない街」のアニメ版は原作に忠実に進んでたのに
ラスト2話で一気に展開変えてきたらしいね。
別にアニオリラストは珍しくないけど、評判良さげなので課金してでも観とくべきだった…

実写映画もラストの展開が異なるらしいので、原作・アニメ・映画で3度美味しいわけだ。
最近ではあまり珍しくない手法で、むしろ原作信者から批判的に見られることも多いけど
タイムリープネタなので異なる時間軸の世界っていう納得もできてお得ね。


-------------------

タイムリープといえばサルカンですね (当然の帰結)
そろそろタルキール覇王譚、運命再編がスタンを去り
新しいイニストラードの物語が始まろうとしております。

MTGにとっては毎回の恒例行事、なべて世は事もなし。
これから始まるまだ見ぬ物語を楽しみに待つとしましょう。




藤田先生新連載の「双亡亭壊すべし」が面白すぎて熱不可避。
サンデー始まったな!来週も読まなきゃ!

ので寝る!

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索